Camino Catalán por San Juan de la Peña
    (カタルーニャの道:サン・ファン・デ・ラ・ペーニャ経由)
                          の記録 その2



    2.9  タマリテ・デ・リテラ(Tamarite de Litera)からモンソン(Monzón)へ 
            9月 3日(木)  雨のち曇り   21.6Km  <36,060歩>

     
       Tamarite de Litera(06:45)- Alto(08:25)ー 道路 A-133 (07:50)
           - Canal de Zaidín(10:20)ー Autovia A-22(11:18)ー Monzón(12:10)

  
 
      今朝も朝起きると雨が降っていた。あきらめて雨具を付けて歩き始めたが時折雷鳴も聞こえてきて
     嵐(Tormenta)の様である。雨脚が強くなったので工場の入口の軒下で暫く様子を見ていました。
     今日は約21Kmで平坦なルートで久しぶりに大きな街のモンゾン(Monzón)へ着くので思い切って
     歩き始めました。
     巡礼路は農道へ入って道も悪く傘もさしているので道を間違えないように歩いたが、時々雷鳴が近く
     なりやや心配でしたが、次第に小降りにもなってきました。
     Canal de Aragón y Catarunya(運河)に出たがこの脇道は舗装されていなかったがやや道も良く
     なって歩きやすいので助かりました。道がやや高台に登り特に道標はありませんでしたが時間的に
     ここがAltoと思われます。
     やや巡礼路は下ってヒマワリが咲いている農道を歩いて行くと道路(A-133)と交差する所に出ます。
     ここには他の巡礼路にある交通に注意の看板が立っていてアラゴン州(Aragón)になって標識が変
     わりました。道路(A-133)脇にはサンティアゴ巡礼路の案内板もあります。
     雨はすっかり止んで薄日も刺してきました。暫く歩くと道端にComarca Cinca Medio(シンカ地域)
     の看板があります。ここからモンソン(Monzón)まで8kmと書かれていました。
     ここから30分程度でCanal de Zaidín(運河)へ出て500m程度運河沿いの道を歩きます。
     運河沿いの道を離れて再び農道を歩きやがて前方に高速道路(A-22)が見えてきました。
     高速道路(A-22)のガードを潜るとやっと民家も現れてモンソン(Monzón)の街が近いことを感じ
     ます。鉄道(Renfe)の陸橋を渡ると街の高台にモンソン城(Castillo de Monzón)が見えてきまし
     た。モンソン(Monzón)は人口約18,000人程度でモンソン城(Castillo de Monzón)は10世紀に
     イスラムによって建てられた城で11世紀にはテンプル騎士団の城として使用されていたとの事です。
     また市内にはサンタ・マリア・デル。ロメラル大聖堂(Parroquia de Santa Maria del Romeral)
     が 建っています。
     市内に入り狭い路地通って行くとサンタ・マリア・デル。ロメラル大聖堂の脇を通ってPlaza Mayor
     があり市庁舎(Ayutamiento de Monzón)が広場の面して建っています。
     ここモンソン(Monzón)にもアルベルゲは無いのでホテル予約サイトで予約したホスタルの場所を
     尋ねましたがソサ河(Rio Sosa)を渡った道路(N-240)に面した所にあり直ぐ分りました。
     ホスタルに早めに着いたので濡れた衣類の洗濯を依頼して暫く市内を歩きましたが、何処からも背後
     にモンソン城が見えて雄大です。

     

Monzon 1 Monzon 2
  Canal de Aragón y Catarunya(運河)        道路(A-133)を渡る
Monzon 3 Monzon 4
     Cinca Medio 地域の看板        Renfeの陸橋を渡る
Monzon 5 Monzon 6
    モンソン城(Castillo de Monzón)    Parroquia de Santa Maria del Romeral

   

    *この行程の注意事項、コメント   

    ① 殆んどの区間が非舗装の農道で平坦なので歩きやすく農道の分岐には道標等があり特に問題はあり
     ません。途中にBarや商店はありませんので水等の携帯は必要です。
    ② モンソン(Monzón)にはアルベルゲはありません。ホテル・ホスタル等が数件あるのでホテル予約
     サイト等で選定すると良いでしょう。

 

 

   2.10 モンソン(Monzón)からベルベガル(Berbegal)へ 
             9月 4日(金)   曇り   20.1Km   <37,100歩>

     
       Monzón(07:00)- Selgua(08:55)ー llche (08:00)ー Berbegal(12:15)
      

    
    今日も距離は約21Kmで比較的楽なルートなのでホスタルで朝食を取り出発する。ホスタルを出ると直
    ぐに雨が降ってきた。交差点脇の公園のベンチで雨具を出していると直ぐに雨は止んでしまった。
    モンセラット(Montserrat)を出発して数日は大変な暑さであったが一昨日の雨から空気が変わった
    様に涼しく気持ちがよい。
    暫く道路(N-240)を歩くとシンカ河(Rio Cinca)を渡り道路脇から鉄道の高架下を通ってやや旧道を
    登り工場地区に出ます。道路沿いに歩いて引き込み線の様な線路を渡りやがて工場地帯を離れました。
    Selguaの村までは道路(A-1224)に並行する農道を歩きますがここ数日の雨で道が悪く歩きにくい状態
    でした。Selguaの村には教会(Igresia de Santa Maria del Romeral)やBarもあってコーヒーを飲
    んで休みました。
    Selguaの村を離れてBarranco de Calamorの橋を渡り道路(A-1224)に出て直ぐに道は農道の様な
    旧道に入りましたが暫く歩いて道が草も多く不鮮明になって歩ける状態ではありませんでした。
    この付近には米(Arros)の畑が広がっていましたが日本の田圃とは異なる広さに驚きです。
    仕方なく並行している道路(A-1224)に戻り地図を確認しましたが、このまま道路はllcheの村まで行く
    のであきらめて道路(A-1224)を歩く事にしました。
    llcheには小さな教会があり静かな村でしたがBar等はありません。道路(A-1224)から再び巡礼路は
    左手の旧道へ入れば巡礼路へ戻りりますが、ここも明確な標識もありませんでした。
    ガイドブックではここからベルベガル(Berbegal)までにはErmita de Santa Águedaが記載されて
    見たいとは思いましたが、そのままベルベガル(Berbegal)まで道路(A-1224)を歩く事にしました。
    約1時間程度で交差点があり左へ曲がって暫く歩くと巡礼路が道路へ交差する個所へ出ます。
    ここから前方の丘の上にベルベガル(Berbegal)の村が見えますが標高差100m程度は登る事になります。
    そこから直ぐにCarzada Romanaの道標がありましたので道標の道を歩いて行くと石畳の遺跡の様な場所
    がありました。
    遺跡の場所から村へ登る道への箇所は道が不鮮明で草が生い茂り何とか道路まで出ることが出来ました。
    村にはアルベルゲがあるので先程の遺跡付近から管理のオスピタレロへ電話をしましたが、村までの
    登りには30分程度かかってしまいました。
    やっと村の広場に着きBar(Meridiano)があったのでアルベルゲの場所を聞くと、親切にも連絡をして
    くれ先ほど電話のオスピタレロが直ぐに来てくれてアルベルゲまで案内してくれました。
    昼食を食べて村内を見て歩きましたが平原の丘の上にある村からは素晴らしい眺めでした。
    ベルベガル(Berbegal)は人口400人程度の小さな村ですが教会(Igresia de Santa Maria del Blanca)
    は1100年の建設ですが鐘楼も入口のファサードも見所がありました。
    夕方になってもオランダ人夫妻は到着せず、薄暗くなってからサイクリストが1人着いて2人で話をしな
    がら過ごしました。

 

Berbegal 1 Berbegal 2
  Igresia de Santa Maria del Romeral          広大な水田
Berbegal 3 Berbegal 4
        llcheの村内         Carzada Romana
Berbegal 5 Berbegal 6
   ベルベガル(Berbegal)の村を望む     Igresia de Santa Maria del Blanca


    *この行程の注意事項、コメント   

    ① Selguaの村を出る所に巡礼路の標識はあったが、途中で不鮮明になっており。道路(A-1224)から
     巡礼路へ入るところも道標は無く、道が明確ではありませんでした。
    ② ベルベガル(Berbegal)手前のCarzada Romanaも見学用に遺跡跡までは道があったが、村まで抜
     ける道は草が生い茂り途中で不鮮明でした。(遺跡まで往復していると思います。)
    ③ ベルベガル(Berbegal)では広場前のCasaがBar・レストランを開いて食事が出来ますが、村内に
     商店(食料品)は見当たりませんでした。

 

 

   2.11  ベルベガル(Berbegal)からプエヨ・デ・フャナナス(Pueyo de Fañanás)へ 
             9月 5日(土)   晴   27.5Km   <47,800歩>     

      
          Berbegal(07:00)- La Cuadrada(08:25)ー Pertusa (09:50)
                      ー Antillón(11:20)ー Pueyo de Fañanás(14:10)

    
     
      昨夜はBilbaoから走ってきたサイクリストのCarlosさんと一緒に話して過ごしたが、朝は一緒に
     起きて準備をして先に出発した。
     ベルベガル(Berbegal)の村を下って道路に出ると民家の壁に黄色い矢印と"Cuadrada"と書かれて
     いるのを見つけ畑の農道へ入って行きました。
     暫くすると後ろからCarlosさんが走ってきたが非舗装の農道で草も多いので走りにくそうでした。
     La Cuadradaの村までは広大な農場の中を歩いて行きますが、振り返るとベルベガル(berbegal)
     の村が朝日に輝き今日は天気が回復した様です。
     La Cuadradaの村は小さな村でまだ朝早いためか人の姿はありません。村をを通過すると暫く歩いて
     Canal de Pertusa(運河)に出ます。
     運河沿いの舗装道路をを歩いていると今日は週末の為か何人かサイクリングの人が走ってきました。
     約3km程度運河沿いの道を歩き道路に出ると直ぐにペルトゥーサ(Purtusa)の村に着きました。
     ここにはBarがありましたが週末の為かお休みでしかたなく近くの公演で暫く休んでから出発しました。
     前方には高架橋が見えます。
     村から一旦下ってRio Arcanadreの橋を渡って道路脇の旧道を登り再び道路(A-1217)へ出ます。
     そのまま緩やかに登って行くと先ほど高架橋と見えたのはCanal del Cinca(運河)でした。
     この地区は豊富な運河が張り巡っている様です。巡礼路はここからアンティジョン(Antillon)まで
     道路(A-1217)を歩きますが交通量は少ない為、静かで道路脇のブドウ畑には収穫前の見事なブドウ
     が実っていました。
     アンティジョン(Antillon)の村も丘の上にありますがベルベガル(Berbegal)ほど標高は高くあり
     ません。 村の広場にあったBarが開いていたのでジュースを飲んでボカディージョを食べて休む事が
     出来ました。
     Barを出ると広場から直ぐに巡礼路の矢印があったので、その道を行こうとするとbarの若い従業員が
     出て来てプエヨ・デ・ファナナス(Pueyo de Fañanás)はこちらだと道路(A-1217)を案内して
     くれましたがガイドブックにも巡礼路は道路を迂回しているのでそのまま歩く事にします。
     やや登り道で畑を登って行くとオリーブの果樹園が続く農道から細い山道になっていく。そのまま道
     を進み丘陵を下ると一旦道路へ出た。EROSKIの地図ではCarzada Romanaが分岐している個所と
     思われCarzada Romanaと思われる方にも矢印があったのでそちらを歩く事にした。
     暫くは農道の様な道でしたが次第に不鮮明になっていますが、畑のあぜ道の様な細い道で足跡もある
     ので不安は無くそのまま歩きましたが今日は天気も良いためか午後の日差しは強く暑くなっています。
     EROSKIのガイドブックの時間よりもだいぶ経過しましたがなかなかプエヨ・デ・フナニャス
     (Pueyo de Fañanás)の村に着かず、やや心配になったころやっと村に着きました。
     村の広場には数人の人がいたのでアルベルゲを聞くと管理人の家を教えてくれましたので、尋ねると
     カギを貸してくれ村にはBarも商店も無いとの事で用意していた冷凍食品(アボンディガス)とパン、
     ワインを売ってくれました。アルベルゲの宿泊名簿を見ると、週に2,3人程度しか泊まっていない
     様です。
     午後は広場の前でのんびりしていましたが夜まで誰も来ず一人で泊まる事になりました。

 

Pueyo 1 Pueyo 2
    La Cuadradaの村への巡礼路      Canal de Pertusa(運河)
Pueyo 3 Pueyo 4
    ペルトゥーサ(Purtusa)の村       道路(A-1217)を歩く
Pueyo 5 Pueyo 6
        Carzada Romana       Pueyo de Fañanásの村内


     *この行程の注意事項、コメント   

    ① この区間の距離は27.5Kmとなっているが、Carzada Romanaを通ると約30Km程度になる。
     Carzada Romanaの箇所で道標も無く道が不鮮明の箇所があったは畑の中で足跡もあり問題なく
     歩けます。
    ② プエヨ・デ・ファナナス(Pueyo de Fañanás)の村にはBar・商店は無いが管理人の方が用意
     してくれたので問題は無かった。電話などで確認しておくと良いと思います。
      (Social Barと呼ばれる場所があったが開いている時間は不特定と思われます。)

 

 

    2.12 プエヨ・デ・フャナナス(Pueyo de Fañanás)からウエスカ(Huesca)へ 
              9月 6日(日)   晴   17.3Km   <33,200歩>     

      
       Pueyo de Fañanás(06:25)- Ola(08:40)ー Alto de Saso (09:40)
                     ー St. Maria de Salas(11:00)ー Huesca(12:00)

    
     
      今朝は早朝から天気も良く涼しく久しぶりに都会へ着くので気分も良く出発した。
     昨夜はAlbergueに一人で泊まったが夜に宿泊リストを見ると前回の宿泊者は8月31日でした。
     Albergueを出ると直ぐにFañanásの村があり比較的大きな教会の鐘楼が見える。
     Fañanásの村から農道の道に入ると前方の山も美しく、アラゴンの山に近くなったことを感じさせ
     ます。一旦道路(A-1219)に出て暫く道路を歩くとOlaの村への表示がありました。
     Olaとは面白い名前ですが道路(A-1219)から500m程度で村に入り民家が数十件程度の小さな村で
     広場に小さな教会があるだけで何もありませんでした。
     村の広場で一息入れてまた田舎道になりますが、ここからはやや登りになります。
     暫く登って高台の畑けの中を歩き、Alto de Sasoに着くと急に前方が開けウエスカ(Huesca)の
     市街から遠くの山々まで一望に見渡せます。写真を撮って暫し広大な景観に見とれました。
     ここから急な下り坂を下りて行くとドームの様な遺跡があり、小川に沿った樹林の中の道に入ると
     休日の為か多くの人が歩いていました。
     時折サイクリングの人も通りますが、この道はフットパス(PR-HR-144)として整備されています。
     林間の歩道を出て農道を歩きイスエラ河(Rio Isela)を渡ると直ぐに大きな教会(Santuario de
     Santa Maria de Salas)があります。この教会は1200年にアルフォンソ二世のサンチャ王女により
     建設されたロマネスク様式で現在の建物は18世紀に再建されたとの事です。
     先ほどAlto de Sasoからウエスカ(Huesca)の市内が良く見えましたが、市内までは約7Kmで2時間
     程度はかかりました。
     ウエスカ(Huesca)はウエスカ県(Provincia de Huesca)の県都で人口は5万2千人です。
     ここはピレネー山脈の玄関口でもあり山支度の買い物や休養にする人が多いとの事ですが市内からは
     ピレネー山脈は見えません。
     ウエスカ(Huesca)の街の歴史はローマ時代からですが719年にはアラブに征服され797年には
     Francos王によりWasqa(ワスカ)と呼ばれる政府が成立し、キリスト教諸国の要塞都市となりました。
     1094年にアラゴン王のSancho RamirezがWasqa)ワスカ)を攻撃するためにアラゴン城
     (El Castillo de Montearagón)を建設しましたが、1096年になってPedro1世になって征服する事が
     出来ました。
     市内のカテドラル(Catedral-Museo Diocesano)は13世紀から16世紀のゴシック建築ですが、教会
     (Igresia y Caustro de San Pedro el Viejo)は12世紀のロマネスク様式です。
     早い時間にウエスカ(Huesca)の市内に着きましたのでホスタルにチェックインして市内見物をしま
     したが日曜日の為か市内は静かで旧市内も良い雰囲気の街中でした。
     ウエスカ(Huesca)にはAlbergue(Hospital de Pergrinos San Galindo)がありますが市内から
     やや離れていた事ともありホスタル泊りとしました。



Huesca 1 Huesca 2
     Fañanásの教会         Olaの村の入口  
Huesca 3 Huesca 4
    Alto de SasoからのHuesca    Santuario de Santa Maria de Salas
Huesaca 5 Huesca 6
    Plaza Luis López Allué        Catedral Huesca


    *この行程の注意事項、コメント   

    ① この区間は距離も約17Kmで標高差もあまりないので特に問題はない。Alto de Sosaからの下りは
      急で道の状態も良くないので雨天等の際には注意が必要です。
    ② ウエスカ(Huesca)にも公営(Municipal)のアルベルゲがありますが市内からやや離れています。



   2.13  ウエスカ(Huesca)からボレア(Bolea)へ 
            9月 7日(月)   晴    23.0Km   <39,550歩>     

      
        Huesca(07:10)- Chimillas (08:35)ー Castejón de Becha (10:15)
                        ー Castillos de Anzano(11:10)ー Bolea(12:50)
                     

    
     昨日にウエスカ(Huesca)の街を出る巡礼路を確認しておいたので、カテドラルの前から博物館
     (Museo)を通り城壁(Muralla)を出て道路(N-330)脇のConvent de la Miguelasを見て
     から街を離れました。
     直ぐに高速道路(A-23)を渡って暫く道路沿いを歩きますが次第に離れて農道を歩くと前方の山々
     が朝日に輝いていました。今日も良い天気の様です。
     湖(Alberca de Cortes)の横を歩いて1時間程度でチミリャス(Camillas)の村に着きます。
     この村の広場には教会(Igresia de San Jorge)があり、Barや商店(Tienda)もあるようですが
     気が付きませんでした。
     暫く休んで再び農道を歩くと次第に林の中を歩く道になり巡礼路が分岐して黄色の矢印が2方向に
     なっています。右手の農場の中を歩いて行くと途中に収穫を迎えた見事な果樹園もありました。
     暫く歩くと左手から分岐した巡礼路が交差しましたのでどちらを通っても同様な距離と思います。
     林を抜けて行くと貯水池の様な場所を通過して大きな屋敷の様な城(Castejón de Beca)があり
     ます。
     隣接して管理人の家と思われる建物もあって庭で掃除をしている姿が見られましたが、そこからは
     広い原野の道を歩いて行くと前方の山も広がり快適な道を歩く事が出来ました。
     1時間ほどで山麓を回り込む道を下って行くと廃墟の様な城(Castillo Anzano)が建っています。
     先ほどのCastejón de Becaと異なって高い建物ですが入口への階段は破壊され内部へは入れません。
     城の周囲にあった林を抜けると前方の丘陵にボレア(Bolea)の村と思われる集落が見えます。
     Castillo Anzanoから約1時間半(約6km)で村への道を登りきった所のマヨール広場(Plaza
     Moyor)に着きました。
     ボレア(Bolea)のアルベルゲはバル・カサ・ルフィーノ(Bar Casa Rufino)で受付してカギを
     借りる事になっているので、Plaza Moyorでは道標等を確認せずに広場から50m程度下った所にある
     バルのCasa Rufinoへ行き受付をしてカギを借りました。
     アルベルゲ(Albergue de Bolea)は広場からロアレ(Loarre)方面への道路(Calle Creterra)
     を下った体育館の様な建物の2階にベットが置かれています。
     荷物を置いてシャワーを浴び、先ほどのBar Casa Rufinoへ戻って昼食を取りましたが、アルベルゲ
     から下る道にも黄色の矢印があったので巡礼路の矢印と勘違いをしました。
     夕方に久しぶりにオランダ人夫妻が到着し、サイクリングの巡礼者が2人遅れて到着して一緒に泊ま
     る事になりました。サイクリングの2人は明日にサン・ファン・デ・ラ・ペーニャ(San Juan de la
     Peña)まで行きたいとの事です。


Bolea 1 Bolea 2
    Alberca de Cortes(湖)     チミリャス(Chimillas)の村
Bolea 3 Bolea 4
      Castejón de Beca(城)        景観が広がる巡礼路
Bolea 5 Bolea 6
     Castillo Anzano(城)    ボレアの役場(Ayutamiento de Bolea)


    *この行程の注意事項、コメント   

    ① ボレア(Bolea)ではマヨール広場(Plaza Mayor)に道標があり巡礼路は北方向へ示しています。
     アルベルゲへ宿泊したら翌日はマヨール広場(Plaza Mayor)へ戻りアニエス(Aniés)の村経由で
     ロアーレ(Loarre)の村方面へ歩きます。
     (この区間ではGR-10のルートにも黄色い矢印があるので注意が必要です。)
    ② 途中のチミリャス(Camillas)にBar・レストランがあるとの事ですが気づきませんでした。
     その他は農道で途中に何もありません。
    ③ アルベルゲ(Albergue de Bolea)は役場(Ayutamiento)又はBar Casa Rufinoが受付になってい
     ます。アルベルゲは専用の建物ではなく体育館(隣接してサッカー練習広場)の2階です。入口ドアには
     特に表記はありません。(道路(Calle Creterra)に看板があります。)

 

 

   2.14  ボレア(Bolea)からサルサマルクエリョ(Sarsamarcuello)へ 
              9月 8日(火)   快晴   15.8Km   <36,750歩>     

     
          Bolea(07:10)- GR10/GR95分岐 (10:00)ー Loarre (11:40)
                               ー Sarsamarcuello (13:20)
  
  
     昨日にアルベルゲから道路(Calle Creterra)を下る道の報告に黄色い矢印があったので、この道
     が巡礼路と勘違いして朝起きて皆よりも先に出発してしまった。
     100m程度下って交差点(A-1206)へ出たが左手の農道の方に黄色い矢印があり道路(A-1206)の
     標識にはロアレ(Loarre)と記載されていました。アニエス(Aniés)の村は道路(A-1206)よりも
     北側と思っていたのですが何処かで道路を横断して北方向へ向かうのかと思って歩き出しました。
     暫くは農道は道路(A-1206)に並行していましたが次第に離れていきます。しかしながら黄色い矢印
     は一定距離で要所にありましたがサンティアゴ巡礼路を示す標識は無くおかしいと思いましたがその
     まま歩きました。 1時間半(約6Km)程度歩いてもアニエス(Aniés)の村に到着せず南へ迂回して
     いる道である事に気が付きました。
     既に2時間程度歩いていたので戻る事も出来ない事と相変わらず黄色い矢印はあったのでそのまま行く
     事にしました。 
     丁度10時頃に分岐でやっと標識があり<北>GR10(Loarre)/<西>GR15(Ayerbe)と記載され
     ていましたので今までの道がGR10のハイキングコースである事が分かりました。
     <後に確認しましたがGR10は大きく南へ迂回してロアーレ(Loarre)へ行くルートでした。>
     そこでロアレ(Loarre)方向へ向かうと後ろか自動車が来たので確認する事が出来ましたので安心して
     ロアレ(Loarre)への村へ向かう事が出来ました。
     暫くすると前方にロアレ(Loarre)の村と思われる集落が確認出来ましたが、道はかなり迂回しており
     一旦道路(A-1206)へ出て戻る事になり、ロアレ(Loarre)の村へ着いたのは昼近くなっていました。
     ロアレ(Loarre)には村から2Km北の高台にロアレ城(Castillo de Loarre)があります。この城は
     11世紀にSancho el Mayorによって建設されイスラムとの攻防に重要な城であったとの事で村には
     観光客もおりました。
     今日宿泊する村のサルサマルクエリョ(Sarsamarcuello)と明日のエナ(Ena)の村にはBarや商店
     (Tienda)も無いとの事でこの村で食料品を購入して持参する必要があるとガイドブックに記載されれて
     いましたので商店(Tienda)へ寄って2日分のパンと簡単な食料を購入しました。
     丁度昼時でしたので一緒に昼のボカディージョと飲み物を購入して村の広場で休みました。
     村から一旦道路(A-1206)に出て直ぐ右手の農道へ入ります。食料を買い込んだのでザックがだいぶ
     重くなりましたが、サルサマルクエリョ(Sarsamarcuello)までは山腹を歩く道でアップダウンは
     ほとんど無く途中にSanta Engracíaの看板があり1時間半程度で村へ着きました。
     アルベルゲ(Albergue de Sarsamarcuello)はエナ(Ena)への分岐からやや村の中を下った場所
     で直ぐ近くの家が受付となっています。アルベルゲの前でウロウロしていると小学生の様な少年が呼び
     止めてくれ家の者が不在なので代わりにとカギを貸してくれました。
     夕方にバルが開いたと聞いて行ってみましたが村のSocial Barとの事で集会場に何人か集まりワインや
     ビールを飲んでおしゃべりをしまていますがボカディージョ等の食べ物はありませんでした。
     今夜はオランダ人夫婦と後からスペイン人の巡礼者カルロス(Carlos)が来て4人で相変わらず静かな
     夜でした。道に迷った事を話すとオランダ人のトン(Ton)から巡礼路のオフライン地図のアプリを教え
     てもらいました。


sarsamar 1 sarsamar 2
    GR10のルートと黄色い矢印       GR10/GR15の分岐
sarsamar 3 sarsamar 4
     ロアレ(Loarre)の村へ    ロアレ(Loarre)の村とCastillo(城)
sarsamar 5 sarsamar 6
     ロアレ(Loarre)の村内   サルサマルクエリョ(Sarsamarcuello) 


    *この行程の注意事項、コメント   

    ① 前日の注意事項に記載の通りこの日はロアレ(Loarre)までGR10のハイキングコースを歩いて
     しまいました。黄色の矢印が必ずしも巡礼路ではありません。(巡礼路はGR1となっています。)
    ② ロアレ(Loarre)に商店(Tienda)はありますが小規模で食料品の種類は少ないのでパンとハム・
     チーズやカンズメ等のみと考えていた方が良いでしょう。
     サルサマルクエリョのアルベルゲ(Albergue de Sarsamarcuello)にはキッチン(台所)はあり
     ません。
    ③ アルベルゲ(Albergue de Sarsamarcuello )は役場(Ayutamiento)が受付となっていますが、
     カギ等はアルベルゲ近くの方が管理されていました。

 


   2.15  サルサマルクエリョ(Sarsamarcuello)からエナ(Ena)へ 
             9月 9日(水)   快晴   25.2Km   <45,600歩>     

    
       Sarsamarcuello(07:15)- Ermita de San Miguel(08:40)
        ー Paso de Escalate (10:10)ー Estación de St.Maria de Peñna(10:55)
           ー Casa de Ruinas (12:40)ー Ena(14:40)

   
     モンセラット(Montserrat)の山を下ってから比較的平坦な標高の低い巡礼路を歩きてきたが、
     今日からは標高差も距離もあるので昨日の様に道を間違えない様に気を引き締めて出発する。
     昨日に一緒に泊まったカルロス(Carlos)さんも直ぐに追いついてきて一緒に出発した。
     アルベルゲ(Albergue de Salsamarcuello)から村の中を登り昨日に見た巡礼路の分岐へ戻ります。
     いきなり民家の裏手から急な登りになりますが今日も天気は良く眼下の平原が朝日に輝いて美しい。
     暫く登ると林道に出てやや勾配が無くなってきたが、前方に遺跡の様な塔が見え始める。地図で確認
     するとErmita de San Miguelと思われます。
     道路は山腹を迂回しながら登って行くのでなかなか遺跡に近づいていかないが、次第に遠くの山々も
     見えて雄大な景観です。やっと峠の様な所に着いたが遺跡は巡礼路からまだ離れた個所にあり、
     Ermita de San Miguelの建物は道路脇に建っていました。
     暫く素晴らしい遠望を楽しんで峠を下りますが、次第に急傾斜の山道で周囲の山は切り立った崖に
     なっています。この区間は天候が悪いと歩くのは難しいのではと思いました。
     約1時間半程度下って断崖脇の道になりPaso de Escalateに来ましたが渓谷の道路から河原まで50m
     以上はありそうで壮観です。
     道は直ぐに緩やかな傾斜になり前方の眼下に線路とEstación de Peñaと思われる駅舎と製材工場を
     望む事が出来ました。直線距離では30分程度で着くかと思っていましたが巡礼路は河(Rio Gallego)
     の橋を渡る為か大きく迂回してEstación de Peñaまで1時間近くかかりました。
     ガイドブックでは駅前にBarとパン屋(Panaderia)があると書かれていたのでBarで休憩してカルロス
     さんと一緒にやや早い昼食のボカディージョを食べてパン屋へ立ち寄ってみました。
     再び川沿いの道(A-1205)を歩き始め30分程度でエナ(Ena)への登り道がありました。
     ここからは完全な山道で道幅も狭く渓谷沿いの林の中を登って行くと何処か日本の山を登っている
     雰囲気が感じられます。約1時間程度で廃墟となった家(Casa de Ruinas)がありましたがエナ(Ena)
     の村まではまだ約2時間を要し、それほど急な登り道ではありませんでしたが午後の日差しも暑くなって
     長い道程に感じられました。
     やっとエナ(Ena)の村に着きましたが民家が30軒程度の小さな村でアルベルゲ(Albergue de Ena)
     も一部の部屋を村の施設に使用している様ですが内部は清潔で台所などの設備もありました。
     アルベルゲの隣の家の方がカギなどを管理されており、聞くとワインや野菜・果物も分けて頂けオラ
     ンダ人夫妻の奥さんがレンテハを作ってくれ昨日の4人で思わぬ贅沢な夕食を取る事が出来ました。


Ena 1 Ena 2
    遺跡とErmita de San Miguel          峠からの遠望
Ena 3 Ena 4
       渓谷を下る       Estación de Peña
Ena 5 Ena 6
     エナ(Ena)への登り       エナ(Ena)の村を望む 


    *この行程の注意事項、コメント   

    ① 標高差は大きくないがErmita de San Miguelからの下りとエナ(Ena)への登りとアップダウンが
     大きく距離もあるので早めの出発が必須です。
    ② この区間は天候が悪いと歩くには厳しいと思います。また自転車ではEstación de PeñaからEnaまで
     は迂回の道路を走る必要があります。
    ③ Estación de Peñaの駅前にはBarとパン屋(Panaderia)がありますが、多くの食品はありません。
     パン・ハム及びチーズ程度と考えていた方が良いと思います。 
     なお、パン屋は月曜日が休日との事ですから注意が必要です。

 


   2.16  エナ(Ena)からサンタ・シリア・デ・ハカ(Sta. Cilia de Jaca)へ 
            9月 10日(木)   曇り後晴   22.2Km   <41,700歩>     

    
      Ena(07:15)- Botaya(09:00)ー Monasterio Nuevo (10:00)
         ー Real Monasterio(11:00)ー Curze de 4 Caminos (11:05)
                 ー Sta. Cruz de la Serós(12:35)ー Sta. Cilia de Jaca (14:35)

   
     念願のサン・ファン・デ・ラ・ペーニャ修道院(Monasterio de la San Jua de la Peña)へ着く
     日ですがあいにく天気予報では雨模様でした。
     雨具を着て出発したが歩き始めは暫く霧雨でしたが直ぐに止み安心しました。エナ(Ena)の村から
     ボタヤ(Botaya)までは林道の様な道でそれほどの登りではありません。
     ボタヤ(Botaya)で雨具を脱ぎ民家の前で休んでいると村の人が来て、今日の様な日は厚くないので
     登りには良い日だと言ってくれました。この村から修道院まで大きく迂回しますが車で登れる道がある
     との事です。(自転車はその道を迂回する様です。)
     村の裏手から登りが始まります。道は渓谷沿いの山道でかなりの急坂ですが30分程度で平坦な林の中の
     道へ出ます。暫く歩くと公園の様な所へ出て直ぐ目の前に新しい修道院の建物がありました。
     駐車場に数台の観光客の車がありましたが周辺は静寂感があり広々した広場の中に立つ修道院は素晴ら
     しいインパクトがありました。
     モンセラット(Montserrat)の観光客の雑踏とホテル・レストラン等の観光設備とは全く異なります。
     修道院の受付でスタンプを貰い、内部の廊下を見学しましたが残念ながら近代的な美術館の建物の内部
     の様でやや期待はずれです。
     受付に戻ると現在は遺跡になっているReal Monasterio見学のチケットを購入したら連絡のバスがある
     との事でバスに乗車して行くことにしました。やや道路を下って5分程度でReal Monasterioへ着きます。
     Real Monasterioは道路脇の断崖の壁に掘られた思っていたよりも小規模でしたが、内部へ入ると意外
     に広く写真で見た回廊列柱の彫刻はさすがに素晴らしいものでした。
     1時間弱の見学を終えて道路の反対側の道から巡礼路へ戻ります。途中にMonasterio Nuevoからの道
     が交差し15分程度で4本の巡礼路が交わるCurze de 4 Caminosに着きました。
     ここからサンタ・クルス・デ・ラ・セロス(Sta. Cruz de la Serós)までは約2.2Kmで300mを下ら
     ねばなりません。幸いにも道路が濡れていなかったので道は滑ったりぬかるみなどがありませんでした
     ので無事に村まで降りる事が出来ました。
     村はずれのレストランの前庭でビールを飲みボカディージョを食べましたが、天気はすっかり回復して
     モンセラット(Montserrat)から順調にここまで来た事に満足です。
     休憩後にサンタ・シリア・デ・ハカ(Sta. Cilia de Jaca)へ歩き始めましたが下りのみと考えていた
     道は意外にアップダウンがありこの時間に登ってくる人もいました。
     やがて前方にピレネーの山々が広がりアラゴン河(Rio Aragón)が流れているのが遠望出来ます。
     やや下りで膝が痛くなってきた頃に国道(N-240)へ降り、アラゴンの道(Camino Aragónes)に
     合流してサンタ・シリア・デ・ハカ(Sta. Cilia de Jaca)のアルベルゲへ着きました。
     これまでほとんどアルベルゲには2,3人で泊まっていましたがさすがにここでは10人程度ですがハカ
     (Jaca)から歩く人は殆んどアレス(Arés)まで行くためか思っていたよりも宿泊客は少なかったです。


Sta. Cilia 1 Sta. Cilia 2
     ボタヤ(Botaya)への道        ボタヤ(Botaya)の村
Sta. Cilia 3 Sta. Cilia 4
       渓谷沿いを登る       Monasterio Nuevo
Sta. Cilia 5 Sta. Cilia 6
     Real Monasterio      Sta. Cruz de la Serósを望む 


    *この行程の注意事項、コメント   

    ① ボタヤ(Botaya)からの登りは短時間ですがかなりの急坂で道も悪く登山靴の方か望ましいと思い
     ます。(私はトレイルランシューズでした。)
    ② Monasterio NuevoにはBar・レストランもありますがシーズンの休日以外は休みの日が多いとの事
     で期待は出来ません。
    ③ Curze de 4 Caminosからの下りも急坂で雨の日などは注意が必要です。

 

 サン・ファン・デ・ラ・ペーニャ修道院(Monasterio de San Jua de la Peña)
 

サン・ファンデ・ラ・ペーニャ修道院はアラゴンのパノ山の中腹にある洞窟にヨハネ修道院として9世紀頃に建設され、この地方のキリスト教普及の中心でした。1025年にサンチョラミレスからクリーニョ会に献納されサン・ファンデ・ラ・ペーニャ修道院として開設されました。
1071年にはベネディクト派のクリーニョ修道士により改革が行われローマ典礼がスペインで最初に執行されました。
12世紀頃までにには多くの回廊彫刻が作られその後アラゴン王室の墓所となりました。 修道院は2層で下の教会はモサラベ様式、上の教会はロマネスク様式です。
全盛期には修道院は多くの巡礼者が訪れていましたが、その要因は聖杯があったためと言われています。
1494年と1675年に火災により壊滅的な破壊を受けましたが新しい修道院に作られました。

 修道院内部 Plano San Juan
  ⑤ Iglesia superior (Románica)
  ⑦ Capilla gótica de San Victorían
  ⑧ Claustro románico
  ⑩ Iglesia prerrománica
SanJuan 1 SanJuan 2
      下の階の内部        上の階の外部
SanJuan 5 SanJuan 6
        回廊(Claustro)        Puerta Mozarábe


 回廊列柱
Capitel 02 Capitel 06 Capitel 04
 楽園から追放されるアダム
(Adán Expulsado del paráiso)
      受胎告知   馬に乗るマゴス王
 (Los Magos en camino)
Capitel 05 Capitel 03 Capitel 15
   聖ヨセフの夢
(El sueño de Sán Jose)
  カインによるアベルの殺害   ラザロの復活
 (La resurrción de Lazáro)

      <参考サイト>
        Monasterio de San Jua de la Peña      (公式サイト)
        Monasterio de San Juan de la Peña      (Wikipedia) 
        Ficha del claustro de San Jua de la Peña
      <参考文献)
        スペイン・ロマネスクの旅   池田健二著   (中公新書)
        スペイン・ロマネスクの道   鈴木孝寿著   (筑摩書房)
  
       

   2.17  サンタ・シリア・デ・ハカ(Sta. Cilia de Jaca)からアルティエダ(Artieda)へ 
            9月 11日(金)   晴後曇り   27.3Km   <45,170歩>     

    
      Sta. Cilia de Jaca(07:20)- Puente la Reina de Jaca(08:50)ー Arrés分岐 (08:55)
          ー Santiagoへ800km表示(10:27)ー Martes (10:55)
                             ー Mianos (13:15)ー Artieda(14:10)

   
     
     今朝は標高が低くなった為か昨日ほど寒く無く快適な朝でした。
     3日間一緒に歩いたカルロス(Carlos)さんはサラゴサ経由のカタルーニャの道(Camino Catalán
     Por Zaragosa)を歩くとの事でリェイダ(Lleida)へ戻る為、ハカ(Jaca)へのバスを待っています。
     国道(N-240)沿いのセンダを歩き始めるとアラゴン・キャンプ場(Camping Aragonés)があったが
     朝早いためかBar・レストランは開いていません。
     国道沿いの道は朝早いためか通勤と思われる自家用車が猛スピードで走ってくるので怖いくらいです。
     プエンテ・ラ・レイナ・デ・ハカ(Puente la Reina de Jaca)の手前で道路から離れて川沿いの道を
     歩き橋の所で再び道路(N-240)に出ます。昨年は誤って橋を渡ってしましましたが今回は間違えずに
     直進する道路(A-132)の坂を上り直ぐにアレス(Arrés)方面への道路が分岐しています。
     10分程度でアレス(Arrés)への分岐の道標がありました。ルエスタ(Ruesta)方面への案内もあるの
     で今日はアレス(Arrés)の村を経由せずにそのまま農道を歩きます。
     遠くにピレネーの山々も見えますが昨年の様に冠雪が無いので輝きがありません。アラゴン河(Rio
     Aragón)に沿った平坦なサンティアゴ・アラゴネス道路を淡々と歩いて行くと前方には丘の上の村で
     あるベルドゥン(Berdún)村が台地にそびえています。
     昨年はアレスから山腹を巻く道で見晴しの良い快適な道であったと記憶していましたが、今日は単調な
     誰も歩く人に会わない平原を道ですが風も爽やかで歩きやすいのが助かります。
     マルテス(Martes)の村への分岐からミラノス(Miranos)村まではBarや休む場所もやや疲れも出て
     長い道程に感じましたがミラノス(Miranos)の村へ登りアルティエダ(Artieda)への道は昨年の農道
     から舗装道路に変わっていました。
     1時間弱(約3km)程度でアルティエダ(Artieda)への分岐に着きましたが、ここは昨年の記憶があり
     ました。アルティエダ(Artieda)も丘の上の村で村への道を登りアルベルゲ(Albergue de Altieda)
     に着きやっと遅い昼食を取る事が出来ました。
     夕方になると強風と雨模様の悪天候になり明日の天気予報も良くありません。今日もオランダ人夫妻と
     一緒でしたが明日はここで1日休む事にして最後の夕食を共にしました。



Artieda 1 Artieda 2
     Puente la Reina de Jaca      ベルドゥン(Berdún)の村
Artieda 3 Artieda 4
    サンティアゴへ800Km表示       平坦なアラゴンの道
Artieda 5 Artieda 6
     マルテス(Martes)の村      アルティエダ(Artieda)の村 


    *この行程の注意事項、コメント   

    ① 標識も多く平坦な道なので特に問題はありません。
    ② Puente la Reina de Jacaの橋を渡っ村内にBar、レストランがありますが以降はアルティエダ
    (Artieda)までBar等はありません。途中は林などの日差しを遮る区間もありませんので夏季は飲み物
     等の持参が必須です。



   2.18  アルティエダ(Artieda) ー 休養 -
               9月 12日(土)   雨後曇り      

   

     昨夜は一晩中強い風が吹いていましたが高台の為かより強く感じたのかとも思います。
     (後日、ニュースでスペイン北部は被害が出たほどの悪天候であった様です。)
     朝起きてBarへ行くと昨夜一緒に泊まった巡礼者が今日は如何するか相談していました。
     オランダ人夫妻も9時頃にルエスタ(Ruesta)まで歩きたいと言って出発しましたが、犬が落雷の音
     に驚いて歩かないとのことで一旦戻ってきて10時過ぎになりやや雨も止んで来たので再度出て行きま
     した。
     私はオランダ人のトン(Ton)さんが教えてくれたオフライン地図をダウンロードしてこれまでの工程
     等を確認してのんびり過ごしました。
     ここはアレス(Arrés)とルエスタ(Ruesta)の中間になる為か宿泊者は少なく昨夜も今日も10人
     以下の宿泊者で若いホスピタレロも親切で良いアルベルゲでした。



Artieda 11 Artieda 12
      Albergue de Artieda      Montserratから一緒に歩いた犬
     (グラタン;Grattan)

 

 

 

   2.19  アルティエダ(Artieda)からウンドゥエス・デ・レルダ(Undués de Lerda)へ 
            9月 13日(日)   曇り後晴   22.4Km   <38,810歩>     

    
     Artieda(07:10)- Comienzo de senda(09:10)ー Ermita de San Juan (09:40)
               ー Ruesta (09:50)ー Alto (11:30)ー Undués de Rerda(13:00)

   

     アルベルゲのBarで朝食を取り2日間のお礼を言って出発する。昨日は良い休養になり今日は天気も
     回復しそうで気分良く歩き始めた。アルティエダ(Artieda)の村から巡礼路へ戻るのも昨日に確認
     したオフライン地図を元に裏道を通って行くことにした。
     巡礼路は道路工事をしている為か迂回する個所もあり道標も定かではない。昨年も工事をしていたが
     アラゴン河からジェサ・ダム(Embarse de Yesa)沿岸に新しい道路(A-1601)が既に完成した
     様で景観が変わってしまったのが残念です。
     道路(A-1601)から林のセンダに入り、暫く歩くとErmita de San Juanが建っています。
     ルエスタ(Ruesta)に着きコーヒーを飲んで休憩するが観光客が泊まっているのか子供たちの賑やか
     な声が聞こえてきました。
     暫く休んでキャンプ場を通って橋をレガル河(Rio Regal)の橋を渡って登り道が始まります。
     昨年は雨の中を登りましたが今日は曇っているので涼しく最初は調子良く登れたがさすがに300mの
     登りは1時間40分程度かかって最後の坂はかなり急坂で疲れました。
     見覚えのある頂上の林道へ出てウンドゥエス・デ・レルダ(Undués de Lerda)を眺める場所は遠方
     の山々や荒野が広がり素晴らしい景観です。
     ウンドゥエス・デ・レルダ(Undués de Lerda)を目の前にして坂を下り再び村へ登って受付になって
     いるBarに着きました。アルベルゲ(Albergue de Undués de Lerda)は20m程度離れた建物でBar
     の娘さんが親切にもカギを開けて部屋を案内してくれました。昨年はここを通過してサングエッサ
     (Sangűesa)まで歩いてしまったのでこのアルベルゲも初めてですが部屋数も多く以外に大きいので
     驚きました。午後は洗濯機を借りて洗濯をして休んでいましたが夕方に昨日のアルティエダのメンバー
     が来て一緒に泊まりましたがここも7人程度で静かな夜でした。



Undues 1 Undues 2
     アラゴン川沿いの新しい道路      ルエスタ(Ruesta)の遺跡
Undues 3 Undues 4
     ルエスタからの登り坂         Altoの林道
Undues 5 Undues 6
    ウンドゥエス・デ・レルダ
      (Undués de Lerda)を望む
   ウンドゥエス・デ・レルダ
    (Undués de Lerda)の村内 


    *この行程の注意事項、コメント   

    ① アルティエダ(Artieda)付近からダム湖のセンダへ入るまでの区間は道路工事で巡礼路が変わって
     おり標識もありませんでした。工事の終了後に標識を戻すと思われますが巡礼路を外さない様に注意
     して歩いて下さい。
    ② ウンドゥエス・デ・レルダ(Undués de Lerda)では受付のBarで食事を取る事も出来ます。
     アルベルゲには流し台程度がありました。(食器などは無し)



   2.20  ウンドゥエス・デ・レルダ(Undués de Lerda)からパンプロナ(Pamplona)へ 
            9月 14日(月)    晴   7.5Km   <13,170歩>     

    
     Undués de Rerda(07:10)- Castillo de Javiel(09:30 =<バス> Pamplona (12:30)

   

    昨年にアラゴンの道(Camino Aragoés)を歩いて帰国後に司馬遼太郎の「街道ゆく:南蛮の道」を読ん
    でサングエッサ(Sangűesa)の途中にフランシスコ・ザビエルの生誕地・ハビエル城(Castillo de
    Javiel)を見なかったことが残念であったので、今年はハビエル城 (Castillo de Javiel)へ立ち寄る事に
    しました。
    アルベルゲのホスピタレロに道を聞いてウンドゥエス・デ・レルダ(Undués de Lerda)の村を出ると
    眼下に朝のサングエッサ(Sangűesa)方面の見晴らしが素晴らしい。
    巡礼路を下り村からの道を暫く歩いて道路に出て巡礼路と別れハビエル城(Castillo de Javiel)へ向かう
    が、特に道標は無いのでここもオフライン地図を頼りに歩く事にしました。
    途中でナバラ(Navara)州になるはずですが特に標識もありません。
    約7km(1時間半)程度でハビエル村の入口に着きましたが城は村からやや離れたところにありロータリー
    から道路(NA-5410)を登って行くと駐車場のある入口です。
    博物館やホテルの公演の様な歩道を歩いて行くとハビエル城(Castillo de Javiel)がアラゴン河(Rio
    Aragón)を見下ろす丘に建っています。
    ザビエル城(Castillo de Javiel)はイスラムの攻撃を防ぐ要塞として10世紀頃に建設されたとの事ですが
    日本でも有名なフランシスコ・ザビエル(Francisco Javier)は1506年にこの城で生まれました。
    1549年に薩摩半島へ上陸してキリスト教を宣教しましたが2年ほどでインドへ渡り46歳で亡くなったとの
    事です。城の中には日本での宣教を描いた掛け軸など日本に関する展示物も多く興味深いものがあります。
    隣接する聖堂等も見学しましたが広々とした園内は観光客も2,3人で静かな素晴らしい場所でした。
    今日はサングエッサ(Sangűesa)まで歩いてパンプローナ(Pamplona)へバスで出る予定でしたが、
    受付で確認するとここからパンプローナ(Pamplona)行きのバスが11時にあるとの事で10分前でしたので
    あわてて駐車場横のバス停へ戻り思わぬタイミングでバスに乗ってしまいカタルーニャの道(Camino
    Catalán)からの巡礼の旅を終える事になりました。



Javiel 1 Javiel 2
   Undués de Lerdaの村から下る    ハビエル城(Castillo de Javiel)への道
Javiel 3 Javiel 4
    ハビエル城(Castillo de Javiel)        ハビエル聖堂内
Javiel 5 Javiel 6
   フランシスコ・ハビエル生誕記念碑
        ハビエル城内


    *この行程の注意事項、コメント   

    ① ウンドゥエス・デ・レルダ(Undués de Lerda)からハビエル城(Castillo de Javier)までは道標
     等はありません。アルベルゲで巡礼路との分岐など教えてくれます。
    ② ハビエル城には隣接してホテル・レストラン及びBar等があります。
    ③ ハビエル城前からパンプローナ行きのバスは1本/1日です。運休日(休日・祝日)もありますので
     時刻表は確認して下さい。
     なお、サングエッサ(Sangűesa)までは約10kmで巡礼路は無く道路(NA-5410)を歩く事になり
     ます。

 

                                       以上



                                              貝マーク
                                              (Top)